応用☆頚肩腕編
基礎の肩こり編で取りきれなかった首こり、肩こり、五十肩、顎関節症、バネ指などを改善させるテクニックを学びます。頚肩腕のつながりを感じることができ、症状の重い方へのアプローチをすることができるようになります。
魅力
様々なバリエーションの頚肩腕の症状に対応することが可能になります。筋肉調整術「導引」、相手を誘導して技をかける「操法」「牽引」、「固定と移動」など効果的な技法を集めました。
また、頚肩腕のつながりだけでなく、股関節と肩の関係性や側頭部と顎関節の関係も知ることができるので、体を広く関連付けて見ることが可能になるでしょう。
学べるテクニック
側軸通し
股関節から首の動きを改善するユニークな手法です。脚の誘導や牽引などを複合的に行うことにより大きな効果が得られます。その意外さに誰もが驚くことでしょう。
胸椎の回旋導引
首の動きに大きく関わっているのが胸椎です。胸椎を誘導することにより、首や肩関節の可動域が大きく広がります。
顎関節の調整
顎関節の痛みや口が開かないなどの顎関節症状に効果的です。また、それに伴う首周りの緊張も緩むため、その作用範囲は多岐に渡ります。
バネ指の調整
指先から螺旋の連動を作り調整していきます。体が逃げる反射を利用し、活殺自在なアプローチをしていきます。
烏口腕筋の導引
五十肩で見逃されやすいのが烏口腕筋です。シンプルな技ですが、押さえ方や動かす方向性にコツがあります。
肩関節の開け閉め
肩を動かした時の痛みや可動域制限に対して有効な手法です。関節を殺すことなく肩甲骨から肩・肘と連動を回復することができます。指先を使う方やスポーツ選手向きの技と言えます。
肩関節の牽引
肩関節を牽引することで関節を離解し、関節のバランスを整える手法です。五十肩に効果的です。牽引を前、後、横の3方向に分けることで、様々な角度の可動域制限に対応することができます。
三角筋つかみ
五十肩に有効な手法です。三角筋を使うことで痛みが出るため、なるべく使わせないようにサポートすることで可動域改善を狙います。簡単に見えますが、間合いや相手と呼吸を合わせるなどシンプルな中に重要なことが含まれています。
頚椎の導引
首の痛みに対する手法です。ソフトな力でありながら、ピンポイントで首の痛みを抜くことができます。
腱の調整
バネ指や腱鞘炎などに対する手法です。大元の腱を調整することで、症状の改善や予防・再発防止することができます。また、肩関節の可動域にも効果的です。
頚背の導引
首から上背部のコリに対して効果的な手法です。胸椎と頚椎の可動域が良くなるため、いわゆる「ストレートネック」に対しても効果を発揮することができます。
腕の巻き込み
ゴルフ肘やテニス肘など、肘周りの痛みに対して効果的です。相手の体を大きく動かすことで「始動支点(動き始め)」を調整することができ、肘や肩関節の動きの調整をすることができます。
胸鎖乳突筋の導引
首や喉の痛みに重要な胸鎖乳突筋を緩める手法です。鎖骨と合わせて調整することができます。
斜角筋の調整
胸郭出口症候群や腕のしびれに関係している斜角筋を緩める手法です。肩関節を上手く使うことで、深い場所に位置する斜角筋を緩めることが可能です。また股関節との関係性にも注目です。
頚椎の後屈調整
首に触ることなく後屈を調整する手法になります。痛みが強いと触ることができないムチウチで真価を発揮します。安心感を与えつつ、最大の効果を与えるような所作を学ぶことができるでしょう。
頚椎の前屈調整
相手の体の動きを上手く使った手法です。動き始めるポイントを変えることで頚椎の前屈改善をすることができます。相手の動きを上手く観察することがポイントになります。
橈尺の導引
手首、肘、肩の連動を整える手法です。連動が取れると動きやすくなってきます。幅広い症状に使うことができます。
母指の開き閉じ
母指の開きや閉じを瞬間的に変える手法です。単純な調整ですが、効果は高いです。その速さから何をされたかわからず、受け手に驚きを与えることもできます。
承山上げ
肩の可動域制限や痛みに対して脚元から調整していく手法です。体のつながりを感じることができるでしょう。
肘打ち
脊柱と両腕が交叉する胸椎1番。この周辺が過緊張を起こすと、肩こりや頭痛などさまざまな症状の原因になります。肘に軽いインパクトを加えると一瞬で緊張が解けてしまいます。あっけないほど一瞬の出来事です。
スケジュール
1日目
10:30 開場・受付開始
11:00 講師挨拶と自己紹介
11:30 デモンストレーション&実技練習
12:30 昼休み
13:30 デモンストレーション&実技練習
17:00 終了 ※1
~ 休憩 ~
17:30 課外活動 ※2
19:00 解散
※1)17:00までは必ずご参加ください(途中退席した場合は修了証が発行できません)。
※2)セミナー本編には収まりきらない臨床のこぼれ話や、目標や悩みを共有できるリアル交流会です。参加は無料で飲食は自由です。
2日目
9:00 開場
9:30 デモンストレーション&実技練習
12:30 昼休み
13:30 デモンストレーション&実技練習
16:50 片付け
17:00 修了式
17:30 解散
※17:30までは必ずご参加ください(途中退席した場合は修了証が発行できません)。
2021年の日程
全セミナーの日程についてはコチラをご覧下さい。
受講料
会員 123,000円 非会員 128,000円
(再受講 会員 14,000円 非会員 128,000円)
持ち物
・動きやすいように伸び縮みする服装(ジャージなど)
受講資格
活法入門編(理論実践編)と、基礎編3編(腰痛編・骨盤編・肩こり編)すべてを修了。あるいは、セミナー当日までに修了予定であること。
受講の前に