従来の鍼灸と根本的に違うのは、筋肉や骨格を操る連動系に作用することです。
活法は柔術の裏技として継承されてきました。その歴史から整体との関係が見 えてきます。
協会を運営している事務局の紹介です。
2020年10月27日
患者着は必ずご持参ください【整動鍼セミナー】
平素は当協会の主催するセミナーにご参...
2020年8月14日
整動鍼 基礎☆四肢編を追加開催します(初心者歓迎)
整動協会事務局です。 会場と日程が...
2020年4月10日
セミナー中止のお知らせ(5月)
代表の栗原誠です。 東京都に緊急事...
2020年3月26日
セミナー中止のお知らせ(3月〜4月)
代表の栗原誠です。 新型コロナウイルス...
2020年11月17日
セミナーレポート【整動鍼 基礎☆四肢編 C日程】2020年11月15日~16日
2020年11月15日〜16日の日程で、...
2020年11月11日
セミナーレポート【活法 基礎☆腰痛編】2020年11月8日~9日
11/8〜9の日程で、活法セミナー 基礎...
2020年10月21日
セミナーレポート【整動鍼 応用☆五体躍動編 B日程】2020年10月11日~12日
10月11日〜12日の日程で、整動鍼セミ...
2020年10月10日
セミナーレポート【整動鍼 臨床☆張力連綿編】2020年10月4日~5日
2年ぶりの新セミナー 整動鍼に『応用☆...
整動鍼
応用
身心和合編
活法
入門
理論実践編
基礎
四肢編
肩こり編
脊柱編
腹背編
骨盤編
五体躍動編
下肢編
連動思考編
頚肩腕編
鍼☆基礎3編
【鍼灸師と柔整師のための実践セミナー】整動協会
SEIDO association