一般社団法人 整動協会 ホーム

鍼灸師と柔整師のための鍼灸と整体の実践セミナー Seminar for Acupuncturist and Judo therapist

Japanese Español English

この技術を好きになっちゃう理由(活法&整動鍼)

代表の栗原誠です。

整動鍼が生まれるきっかけとなった活法。セミナーを終えて改めて魅力を再確認できましたので、みなさんと共有します。

活法セミナー(骨盤編)_2022年6月26日から27日の様子

(写真:活法 基礎 骨盤編 2022年6月26日〜27日) 

 

今回は、セミナーレポートに代わりまして「活法の魅力」と「活法がなぜ楽しいのか」について書きます。後半には整動鍼の魅力についても触れます。

楽しくないと続けられない

みなさんにお聞きしたいのですが、セミナーを選ぶとき「これ楽しそう」という感覚で選んでいますか?

そうでしたらよいと思います。もし「新しい技術を身に付けないと将来が心配」というのなら、ちょっと考えてほしいことがあります。

習った技術が楽しくないと続けていけないうように思うのです。どんなに優れた技術でも習うことが面白い、使うことが面白いという感覚がなければ、やらなくなってしまいます。私がそうでした。

私は、整動鍼にしても活法にしても「優れた技術なので習得しておかないと損ですよ」みたいなことは言いません。習うのも、使うのも、教えるのも、面白いからやっているのです。

基準は楽しさです。

ほとんどの人が、鍼灸師になりたいから免許を取ったのだと思います。だからなおさら、この職業の範囲においても好きなことを選べばよいと思うのです。「患者さんのため」という言葉が先行しがちですが、そもそも私たちが好きでなった職業なのですから、どんな言葉を並べても「私たち自身のため」がまずあるのです。

私たちが、自分の職業を楽しめているかどうかは患者さんに伝わります。ごまかせません。誰だって、自分が鍼灸を受けるなら、義務感でやっている鍼灸師より、好きでやっている鍼灸師を選びたいですよね。

この記事を読まれている方は、少なからず整動鍼か活法に興味のある方だと思います。もし、面白そうと感じているならぜひこのまま読みすすめてください。

活法はなぜ面白いのか

まず、活法の面白さについて書こうと思います。

私自身の話ですが、実は鍼灸の面白さを見失っていた時期があるのです。開業5年目くらいです。当時、贅沢さえしなければ食べていくには十分な収入を得られていました。

あこがれの職業で生計を立てられていたのですから、ある意味では成功していたわけです。でも、満たされていたかと問われたら、言葉に迷います。心のどこかに引っかかるものがあったのです。このままでよいのか…と。

もちろん患者さんに感謝されるだけで十分やりがいのある仕事です。でも、そういう理屈では満足できない心情があるのです。職業そのものから感じる面白さがあることが大切です。

鍼灸師になりたくてなりたくて…となった私ですら職業の面白さを見失いそうになるのですから、人にすすめられてなった人はなおさらかもしれません。

好きでなった職業だからとことん楽しむべし

と愚直に進んでいくのが幸せな気がします。「なぜやるのか?」に楽しいの他に理由はいらないのです。

活法が楽しい理由① 結果がすぐわかる

結果がすぐにわかることです。活法はワザをかけたらすぐに変化を確認します。しかも、誰が見てもわかるような変化が表れます。もちろん、わからないときもあります。そんなときは、すぐに次のワザを使えばよいのです。ワザ→結果→ワザ…というリズムも心地よいのです。

ちなみに、このスタイルは整動鍼に引き継がれ「ツボ→結果→ツボ…」というスタイルになっています。

活法による足首の調整

活法が楽しい理由② カラダを使う

カラダを使うことです。活法は武術の裏技として伝えられてきたものですから、カラダをフル活用してワザをかけます。この楽しさはスポーツとよく似ています。ただ、スポーツのような瞬発力や持久力を必要とするわけではありませんので、誰でも参加できる楽しみです。

活法による股関節の調整

活法が楽しい理由③ カッコいい

「活法はカッコいい」という感想が多いです。私もかっこよさに魅せられた一人です。かっこいいと感じるのは、カラダの使い方です。武術っぽい独特の使い方をするからです。合理性や効率を求めた結果生まれたスタイルに、しびれるのです。

せっかくなので、整動鍼についても書きます。

活法による股関節の調整

整動鍼はなぜ面白いのか

面白いと思うかどうはそれぞれですし、私は創案者なので書きづらいテーマです。ですので、私自身がどう楽しいかを書きます。

整動鍼が楽しい理由① 結果がすぐわかる

整動鍼を使ったからといって、症状が一発で解消するわけではありませんが、ターゲットとする変化は起こります。即効性のある変化に注目することで刺鍼の結果をすぐに確認することができます。もちろん、遅効性の効果も評価していきます。

整動鍼が楽しい理由② 習得しやすい

簡単という意味ではありません。それなりの難しさがあります。複雑な人体を相手にする技術なのですから、むしろ簡単という方がおかしいです。習得しやすいのは、自分がどこまでできているかを確認することができるからです。

整動鍼ではツボの効果を動きや触診で確認できます。ですので、ツボの位置が正確であれば、同じことが起こります。もし、起こらないとするときはツボの位置がズレていることを知ることができます。

整動鍼が楽しい理由③ ツボの意味を理解しやすい

整動鍼では従来の経絡理論にこだわっていません。先入観にとらわれないようにしながらツボの効用を引き出します。特に動きと関連付けることでツボの役割を独自に整理しています。古典的な説明が腑に落ちなかった人が、整動鍼が示すツボの役割は理解できるという場合がよくあります。

たとえば、中医学で使われる「理気」という言葉も、身体のどこにどんな変化が起こるのかが具体的に示されると理解しやすいと思います。たとえば、合谷というツボがもたらす変化を一つ一つ確認すると「呼吸運動が回復する」と理解できるのです。

 

優れた道具でも好きでなければ使いこなせない

整動鍼は、活法から着想を得て、私自身の課題を克服しようとして生まれたものです。私のように、効果がはっきりわからないと面白く思えない人には向いていると思います。逆にリラクゼーションを目的としたものではないので、気持ちよさを追求したい人には向いていないと思います。

整動鍼も活法も使いこなす人は、間違いなく整動鍼のコンセプトを気に入っています。一度受けてみたり、受講してみなければわからないと思いますので、興味のある方はぜひセミナーに起こしください。基本的に2日間ですが、お試し感覚で受講できる1日セミナー「入門編」も用意しています。もし、好きになりそうなら一緒に使っていきましょう。

入門編案内

◎整動鍼入門(理論実践編)7/24(日) 残りわずか
◎活法入門(理論実践編)8/28(日)

2022年6月29日カテゴリー:セミナーレポート, 活法, 整動鍼