従来の鍼灸と根本的に違うのは、筋肉や骨格を操る連動系に作用することです。
活法は柔術の裏技として継承されてきました。その歴史から整体との関係が見 えてきます。
協会を運営している事務局の紹介です。
2019年3月31日
鍼灸師と医師で解き明かす経絡とツボの正体 ここのところ,鍼治療がNHKなどでも取り上げられ注目を集めています。 当然のことながら,鍼はどんなものなのか?経絡とは?ツボとは? といった踏み込んだ質問が鍼灸師全...
2019年3月18日
整動協会副代表の谷地です。 昨年末より、NHKのテレビ番組で鍼灸が何度も特集されています。内容もこれまでのキワモノ的な扱いや、美容系に偏ったものとは違い、医療としての鍼灸への期待が感じられるものです。 鍼灸へ...
2019年3月7日
2019年3月14日に整動協会代表、栗原誠の本が出版されます。 今回は本の内容や出版までの経緯の情報を集めて掲載いたします。 タイトル・価格 著者:栗原誠 タイトル:ツボがある本当の意味 〜経絡理論を...
2019年1月30日
※イベントの受付は終了しました ●イベント概要 整動協会代表の栗原誠が初めての書籍「『ツボがある本当の意味』~経絡理論を根底から覆すツボの考え方~」が3月14日に出版されました。 これを記念してイベント...
2018年11月20日
整動協会・活法研究部の秋澤です。 先日(11/14・水)、協会でスポンサー契約をしているプロのライフセーバーをしている西山俊さんがはりきゅうルームカポスに治療にいらっしゃいました。ちなみに「はりきゅうルームカポ...
2018年10月21日
こんにちは。坂口友亮です。 私は普段、品川のはりきゅうルームカポスに勤務しており、患者さんに施術をしながら、セミナーの教材作りをしたり、講師をしています。 先日の木曜日、北海道帯広市にある...
2018年6月9日
ほかがやってないなら、やってみよう 整動協会の谷口です。 整動協会には常にチャレンジする雰囲気が漂っています。 「映像クリエーターに鍼灸の張力理論を伝えてアニメーションを制作してはどうでしょ...
2018年2月26日
代表の栗原誠です。 当協会では積極的にアスリート支援を行っています。第一号のアスリートが大月選手です。大月選手は定期的に私の鍼灸院に通って体のケアをしています。 どんなことをしているのか紹介します! いくぜ!...
2018年2月23日
代表の栗原誠です。 2月1日(木)~4日(日)は、スペインのバルセロナにて整動鍼セミナーを行いました。その報告です。私個人のブログでも報告しましたが、こちらはダイジェスト版です。 スペインだけ...
2018年11月21日
鍼灸師は結果が全て 鍼灸師ってやはり技術職。 それも鍼の打ち方で評価されるのではなく、「患者さんの抱える問題を解決する技術」が評価される仕事です。 芸能人は歯が命、鍼灸師は結果が全て。 だから、み...