一般社団法人 整動協会 ホーム

鍼灸師と柔整師のための鍼灸と整体の実践セミナー Seminar for Acupuncturist and Judo therapist

Japanese Español English

技術の話

セミナーレポート(整動鍼 基礎 脊柱編)「脊椎を手足のツボで操る魅力」

2024年7月22日

  7月7日〜8日に「整動鍼 基礎 脊柱編」が開催されました。今回は脊柱編の魅力とセミナーの様子をレポートします。この脊柱編を含む基礎セミナー(脊柱編・四肢編・腹背編)は、まったくの初めての方でも参加...

セミナーレポート(鍼灸師のコミュ力の高め方)「安心をつくる手」

2024年7月10日

代表の栗原誠です。 長野県の松浦先生をゲスト講師に招いて開催した「鍼灸師のコミュ力の高め方」セミナー。私個人のブログでも様子を紹介したのですが、ここでも違った切り口から書いてみようと思います。後半の私が担当した...

臨床で違いが出る、触診の秘密とは。

2018年7月20日

どうしよう、ツボみたいなのがたくさんある!! 副代表の谷地です。   臨床でツボを探っていると、ツボっぽい緊張が沢山見つかってしまうということはないでしょうか? 整動鍼のセオリーでいくと、そ...

張力理論を語る(3)~局所鍼3つのデメリット~

2018年3月31日

映像教育部の谷口です。 前回は、張力関係には単連動と双連動の2つがあることをお伝えしました。 「張力理論を語る(2)~単連動と双連動~」 互いに引き合うパターンを把握することで、効果的なツボ刺激が可能となり...

鍼灸師は結果が全て?

2018年11月21日

鍼灸師は結果が全て 鍼灸師ってやはり技術職。 それも鍼の打ち方で評価されるのではなく、「患者さんの抱える問題を解決する技術」が評価される仕事です。 芸能人は歯が命、鍼灸師は結果が全て。 だから、み...

決戦!!はり治療対決【 栗原 vs 谷地 】

2017年10月25日

鍼灸師対決の歴史 副代表の谷地です。 鍼灸師の鍼治療対決と聞いて、血湧き肉躍る方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 古今東西、鍼灸師が鍼治療対決をしたという記録はほとんどありません。 鍼灸師としての優劣...

活法と整動鍼の使い分け(後編)「テクニックを超えた価値」

2017年10月9日

代表の栗原誠です。 中編では、マッサージと活法の違いについて触れてきました。マッサージでは受け手は止まっていますが、活法は動く人を相手にします。この違いは決定的です。必要とされるスキルが全く違います。 違いは...

活法と整動鍼の使い分け(中編)「マッサージと活法の違い」

2017年10月8日

代表の栗原です。 前編では「鍼灸とマッサージでは評価の基準が違うから両立は難しい」ということを書きました。基本的には、マッサージでなくても、按摩でも指圧でも同じです。にも関わらず、鍼灸学校では、鍼灸とあん摩マッ...

活法と整動鍼の使い分け(前編)「鍼灸とマッサージの違い」

2017年10月7日

代表の栗原誠です。 整動協会のブログの第1回のテーマは、活法(かっぽう)と整動鍼の使い分けについてです。 このテーマを冒頭に持ってきたのは、誰もが気になるところだろうと思うからです。実際に、質問をたくさん受け...