一般社団法人 整動協会 ホーム

鍼灸師と柔整師のための鍼灸と整体の実践セミナー Seminar for Acupuncturist and Judo therapist

Japanese Español English

ブログ| Yearly Archives: 2018年

オートレーサー大月渉選手のインタビュー

2018年4月27日

代表の栗原誠です。 整動協会の活動の一つにアスリート支援があります。「整動」の名が示す通り、動きを整える効果はアスリートにも抜群の効果を示します。たくさんのアスリートに整動効果を味わって頂き、怪我の治療やパフォ...

楽しく書きつつ患者さんにも届くブログの書き方

2018年5月11日

こんにちは、整動協会の舟橋です。 愛知県半田市で鍼灸マッサージ GREEN NOAHを経営させて頂いております。 普段はブログでこんなことしてますが、8月19日の経営塾では真面目な話をさせて頂きたいと思い...

The Tension Theory(3)~3 Disadvantages Of Local Acupuncture~

2018年4月27日

In the previous article, I explained that there are two kinds of pulling relations "One-way linkage" and "...

プロボクサー鍼灸師・若林耕先生インタビュー

2018年4月23日

出典:ボクシングモバイル プロボクサーであり、鍼灸師でもある!? 整動協会副代表の谷地です。   整動協会はアスリートの支援をしています。現在、3名のアスリートとスポンサー契約を交わしています。...

とある科学の整動鍼(3) 臨床ってなあに?

2018年4月18日

  前回のおさらい 前回のブログで盛大に学術とはなんぞ?という内容を書かせて頂きました。 自分も学術について学んでる真っ最中なので、一緒に学んでいきましょう!的な立ち位置でご理解頂けると幸いです。...

The Tension Theory(2)~One-way linkage & Two-way linkage~

2018年4月14日

This is continued from my last article (The Tension Theory(1)~Point & Line~).     I will furth...

張力理論を語る(3)~局所鍼3つのデメリット~

2018年3月31日

映像教育部の谷口です。 前回は、張力関係には単連動と双連動の2つがあることをお伝えしました。 「張力理論を語る(2)~単連動と双連動~」 互いに引き合うパターンを把握することで、効果的なツボ刺激が可能となり...

The Tension Theory(1)~Point & Line~

2018年3月27日

The Flowing System & the Linkage System In this series, I will explain "the tension theory" which is ...

とある科学の整動鍼(2) 学術ってなあに?

2018年3月20日

学術とはなんぞ 学術ってなにやら難しそうですよね。 今回は整動協会で自分が担当させて頂くテーマ、学術についてお話します。   学術とは辞書によると「専門的に行われる学問」の意味とのことです。 ...

北斗病院で患者さん、医師、そして、鍼灸師が見出したもの。

2018年3月22日

新たなる挑戦と希望。 整動協会副代表の谷地一博です。   北斗病院との共同研究が進んでいます。   3月15日(木)より、また新たな挑戦が始まりました。   今までは、...