従来の鍼灸と根本的に違うのは、筋肉や骨格を操る連動系に作用することです。
活法は柔術の裏技として継承されてきました。その歴史から整体との関係が見 えてきます。
協会を運営している事務局の紹介です。
2018年12月29日
こんにちは,整動協会の舟橋です。 突然ですが,鍼って好きですか?? FIELD OF VIEWもビックリの突然さで失礼します。 さて,このブログを読んでる人の99%は鍼灸師だと思うので,だいたい鍼は好きだと...
2018年11月20日
整動協会・活法研究部の秋澤です。 先日(11/14・水)、協会でスポンサー契約をしているプロのライフセーバーをしている西山俊さんがはりきゅうルームカポスに治療にいらっしゃいました。ちなみに「はりきゅうルームカポ...
2018年10月21日
こんにちは。坂口友亮です。 私は普段、品川のはりきゅうルームカポスに勤務しており、患者さんに施術をしながら、セミナーの教材作りをしたり、講師をしています。 先日の木曜日、北海道帯広市にある...
2018年10月23日
どうも、整動鍼のセミナーに10回以上参加し,現在は運営にも関わらせてもらっている舟橋です。 今回は、参加者/運営といわばセミナーの表も裏も見えるポジションからセミナーの様子を書いてみましょう。 2日間に...
2018年9月9日
こんにちは、整動協会学術研究部の舟橋です。 突然ですが、学術や研究って難しいイメージがありませんか? もちろん実際に難しいんでしょうけど、難しいこと研究してる人に低次元な質問とかってしにくいじゃないですか。 ...
2018年8月25日
鍼灸師の皆さんへ 9月1日より、整動協会は、鍼灸師のための有料会員サービスとして再スタートします。 もともと、整動協会は整動鍼を学んだ鍼灸師のコミュニティとして設立されました。 そのため、入会には整動鍼...
2018年9月1日
New Challenges and Prospects Our joint research project with Hokuto hospital has been progressing. Acupu...
2018年8月20日
Going Full Throttle for 40 Days Our scientific research project of acupuncture has officially started on ...
2018年8月17日
整動協会経営支援部の北川です。 開催まであと3日となった経営サミット。 全体のプロデュースをさせて頂きながら、役員総出でしっかり準備を行ってきました。 全貌が見えてくると、これまで行ってきた技術セミナーとは...
2018年7月20日
どうしよう、ツボみたいなのがたくさんある!! 副代表の谷地です。 臨床でツボを探っていると、ツボっぽい緊張が沢山見つかってしまうということはないでしょうか? 整動鍼のセオリーでいくと、そ...