従来の鍼灸と根本的に違うのは、筋肉や骨格を操る連動系に作用することです。
活法は柔術の裏技として継承されてきました。その歴史から整体との関係が見 えてきます。
協会を運営している事務局の紹介です。
2018年4月11日
整動協会の北川です。 前回は、鍼灸院の適応症状を絞ることの有効性についてお伝えしました。 参照:これからの鍼灸師に必要な”絞る”という戦略 今回は、適応症状を絞ることで一番怖く感じる集客についてお伝えします...
2018年3月12日
経営支援部の北川です。 前回、整動鍼の再現性を自ら確認した、という話をしました。 経営者目線で見る整動鍼の再現性 この中で触れた「全ての病気に対応できる人間を半年は難しいので、適応症状を絞る」という内容につ...
2018年3月5日
映像教育部の谷口です。 前回の記事(張力理論を語る(1)~点を線で答える思考~)に続き 今回も整動鍼の「張力理論」についてお話します。 前回は、引っ張り合う二点を定めることが重要だとお伝えしました。 今回...
代表の栗原誠です。 今日は、新しく決まったスポンサー選手の紹介です。プロボクサーの若林耕選手です。 北海道の札幌で鍼灸院をやっている鍼灸師でもあります。しかも、当会の会員です。 新人王に挑む...
2018年3月4日
代表の栗原誠です。 今回は、鍼灸師である前に一人の人間という立場から書かせて頂きました。役立つ話ではありませんが、代表である私がどのような気持ちで、会の代表を務めているのか知っておいて頂きたくて書きました。 ...
2018年2月26日
代表の栗原誠です。 当協会では積極的にアスリート支援を行っています。第一号のアスリートが大月選手です。大月選手は定期的に私の鍼灸院に通って体のケアをしています。 どんなことをしているのか紹介します! いくぜ!...
2018年2月23日
代表の栗原誠です。 2月1日(木)~4日(日)は、スペインのバルセロナにて整動鍼セミナーを行いました。その報告です。私個人のブログでも報告しましたが、こちらはダイジェスト版です。 スペインだけ...
2018年3月2日
Art and Science I have covered several times the artistic nature of acupuncture. My idea is that if you r...
2018年11月21日
鍼灸師は結果が全て 鍼灸師ってやはり技術職。 それも鍼の打ち方で評価されるのではなく、「患者さんの抱える問題を解決する技術」が評価される仕事です。 芸能人は歯が命、鍼灸師は結果が全て。 だから、み...
2018年2月11日
はじめまして、整動協会 経営支援部の北川です。 以前、代表の栗原がブログで取り上げたふくぎ鍼灸院の代表をしています。 ふくぎ鍼灸院(名古屋)を訪問してきました。 この中で「過敏性腸症...